奨学金制度・専門実践教育訓練給付金制度について
奨学金制度について
希望者の中から選考の上、奨学金を貸与いたします。
また社会人の方でも利用できる奨学金制度をご用意しています。
■日本学生支援機構
| 募集 | 4月に校内で実施 |
|---|---|
| 貸与内容 |
【第1種奨学金】利息がかかりません 【第2種奨学金】利息がかかります(年利3%上限) |
| 貸与月額 |
【第1種奨学金】 自宅通学者 月額20,000〜53,000円 自宅外通学者 月額20,000〜60,000円 【第2種奨学金】20,000〜120,000円を最大3年間 |
| 返還開始 | 卒業した年の10月より返還開始 |
| 返済例 |
月額53,000円を3年間貸与された場合 ⇒返済月賦12,230円×156回(13年) |
高等教育の修学支援新制度( 給付型奨学金)
本学院は「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。
新制度の詳細は、文部科学省ホームページをご覧ください。
独立行政法人日本学生支援機構運営の「奨学金シュミレーター」はこちら
■一般財団法人小貫基金奨学金
| 募集 | 4月に校内で実施 |
|---|---|
| <特別給付奨学生制度> | |
| 【1】給付内容: |
月額30,000円を2年間給付(返済不要) 2年次27万円 3年次36万円 |
| 【2】貸与内容: | 月額50,000円を3年間貸与(無利息・返還は卒業後分割返還)※3ヶ月毎の支給 |
■北原育英会押鐘基金
| 貸与内容: |
①3年次後期授業料分を貸与(昼間コース・夜間コース共通) ②4月に200,000円貸与 → 卒業後12回分割返還(夜間コースのみ) ③4月に100,000円貸与 → 6・7月に50,000円ずつ返還(夜間コースのみ) |
|---|
■国が運営する教育ローンをご利用いただけます
| 融資額 | 学生1名につき350万円以内 |
|---|---|
| 返済期間: | 18年以内(在学期間の元金据置もできます) |
| TEL: | 0570-008656(市内通話料でOK) |
| ホームページ | http://www.jfc.go.jp/ |
専門実践教育訓練給付金制度について
本学院は専門実践教育訓練給付金が支給される講座(厚生労働大臣が指定する教育訓練講座)に指定されています。
一定の支給要件を満たす方へ修了までに支払った学費の50%(年間上限40万円)が訓練受講中6カ月ごとに支給されます。
資格取得をし、かつ訓練修了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、学費の20%が追加で支給されます。
■給付対象者
| はじめて受給する場合 |
受給開始日までに2年以上雇用保険の被保険者期間を有する方
※被保険者期間の2年以上は今後変更になる可能性があります |
|---|---|
| 2回目以降に受給する場合 | 前回の受給から3年以上雇用保険の被保険者期間を有する方 |
詳細はお住まいの管轄のハローワーク、または厚生労働省のホームページでご確認ください。
事例
※出席状況や成績などによって、上記の通りではありません
※下記は一例であり、受給条件は人により異なりますので、ハローワークにてご確認ください
専門実践教育訓練給付金制度 Q&A
はじめて受給される場合は、受講開始までに2年以上雇用保険に加入されていることが条件です。また過去に教育訓練給付金を受給したことがある場合、前回の受給から3年以上雇用保険に加入されていることが条件となります。
現在お住まいの管轄のハローワークで申請をします。
受講開始日(入学)の1か月前までの日には、入試とハローワークでの申請お手続きが終わっている必要があります。2月中には申請を完了させておいてください。
受講開始から6か月ごとに支給申請をして、6か月ごとに給付されます。
返還は一切不要です。
離職1年以内でしたら、受給することができます。